みなさんはご家庭でどんなポットを使用していますか?
近年は電気ポットもいろいろな種類が出てきていますよね。
デザイン性の高く機能性の良い物も増えてきています。
そこで、今回はデザイン性の高い電気ポット(ケトル)のみをまとめました。
おしゃれな電気ポット9選 2019年版
バルミューダ K02A-BK BALMUDA the pot
デザイン性の高い電化製品メーカーで有名なバルミューダ。
もちろん電気ポットもあります。
コーヒーのドリップにも使える細口の注ぎ口が特徴的です。
新色のクロームカラーが2019年の秋ごろに発売予定みたいです。
デロンギ アイコナ 電気ケトル KBOE1230J
家庭用のエスプレッソマシーンで有名なデロンギの電気ケトル。
温度調節機能もあり、細口でコーヒーのドリップに向いています。
デロンギ アイコナ ヴィンテージ 電気ケトル KBOV1200J
こちらもデロンギの電気ケトル。
ヴィンテージデザインで丸くかわいらしいフォルムになっています。
カラーバリエーションも豊富です。
ビタントニオ アクティ Vitantonio ACTY VEK-10-K
ビタントニオの電気ケトル。
コーヒーのドリップのために作られています。
持ち手の部分は天然木のブナを使用しています。
使い込めば使い込むほど味のある素材になっています。
ビタントニオ アクティ Vitantonio ACTY VEK-10-K
レコルトの電気ケトル。
カラーバリエーションは4色展開でヴィンテージレッド、ブルーシェル、ホワイト、シルバーになっています。
価格もそこまで高くなく、手軽に使える電気ケトルになっています。
山善 電気ケトル 0.8L YKG-C800-E
山善の電気ケトルは0.8Lになっています。
大容量で使いやすく、温度も60~100℃の間を1℃単位で調節できるようになっています。
価格も安いので迷ったらこの電気ケトルをおすすめします。
recolte/レコルト クラシック電気ケトル
デザインが面白い電気ケトル。
透明なので水の沸騰の様子を観察することができます。
デザイン性は抜群です。
HARIO(ハリオ) 電気ケトル V60 温度調整付き
コーヒー用具といえばHARIO。
HARIOの電気ケトルはv60シリーズがもとになっています。
v60は世界大会でも使われるようなポットで完成度も高いです。
象印 電動ポット 1.2L マイコン沸とう STAN.
据え置きタイプの電気ポット。
ハイスピード沸騰機能でコーヒーカップ2杯分(240ml)が約2分で沸かせます。
山善 電気ケトル 0.8L YKG-C800-E
電気ポット1つとってもいろんな種類があって迷ってしまいますよね。
迷ったときはデザイン性で決めてしまうのもよいかもしれませんよ!
お気に入りの電気ポットぜひ見つけてみてください。