みなさん普段どうやってコーヒーを飲んでますか?
珈琲にはハンドドリップやエスプレッソなど様々な抽出方法がありますよね!
今回は中でも個人的におすすめな『フレンチプレス』での抽出方法と、おすすめのフレンチプレスの紹介をさせていただきます。
フレンチプレスが気になる方、探している方は是非見ていってください!!
- 1 フレンチプレスとは?(コーヒープレス)
- 2 おすすめ『フレンチプレス』ランキング
- 2.1 BODUM ボダム BRAZIL ブラジル フレンチプレス コーヒーメーカー 350ml ブラック【正規品】 10948-01J
- 2.2 BODUM ボダム EILEEN アイリーン フレンチプレス コーヒーメーカー 350ml オフホワイト 【正規品】11198-913J
- 2.3 メリタ Melitta コーヒー メーカー フレンチプレス ガラス製 耐熱 分解洗浄 350ml 3杯用 スタンダードMJF-1701
- 2.4 HARIO(ハリオ) ハリオール・ブライトj コーヒー & ティー プレス 2杯用 ステンレス THJ-2-HSV
- 2.5 Coffee Gator フレンチプレス コーヒーメーカー 1000ml(グレー)ステンレス製で頑丈・保温性抜群 約4杯分 携帯用ミニ容器付
- 2.6 BODUM ボダム TRAVEL PRESS SET トラベルプレスセット フレンチプレス コーヒーメーカー (タンブラー用リッド付き) ステンレス製 350ml オフホワイト 【正規品】 K11067-913
- 2.7 ESPRO(エスプロ) コーヒープレス エスプロ・プレス P7 ミラー 1018C2
- 2.8 AMERICAN PRESS アメリカンプレス コーヒーメーカー 珈琲 紅茶
- 2.9 フープ モノ ブラック
- 2.10 コーヒープレスまとめ
フレンチプレスとは?(コーヒープレス)
フレンチプレスはその名の通り、フランス発祥のコーヒー器具(紅茶にも使える)。
紅茶に使う場合はティープレスと呼ばれ、コーヒーの場合はコーヒープレスとも呼ばれます。コーヒプレスは筒状の本体とメッシュフィルター付きの棒だけのシンプルな珈琲抽出器具。
メッシュフィルターのため濃いコーヒーを抽出することができますが、ペーパードリップよりもコーヒーを粗めに挽く必要があります。
フレンチプレスの特徴(ティープレス)
フレンチプレスはハンドドリップより手軽に抽出できるのが特徴。
またステンレスのフィルタを通してコーヒーを抽出することができるので、オイル間のある美味しいコーヒーを抽出することができる。
ペーパーを使用したドリップコーヒーよりも濃厚な味わいになるので好き嫌いが分かれると思う。
またステンレスのフィルタで抽出するため極小の豆カスがカップに入ってしまうのも特徴。舌触りがざらつくため美味しいと感じる人もいれば苦手ない人もいるだろう。
フレンチプレスでのコーヒーの飲み方おすすめ
フレンチプレスは上記で説明した通り、オイル感のある濃厚なコーヒーを抽出することができるのが特徴。
おすすめの飲み方は現地で飲まれているように、牛乳で割った『カフェオレ』である。
濃厚なコーヒーと牛乳の相性が良いので抜群に美味しい。
家庭で作るカフェオレに物足りないなと感じている人は『フレンチプレス』での『カフェオレ』、是非試してみてほしい。
ちなみにカフェオレはフランス語でコーヒー牛乳を意味する。
似ている飲み物にカフェラテがあるがこちらはイタリアの飲み物。
詳しい解説は別記事にあるので気になる方は下リンクからどうぞ。
▼カフェオレについての記事はこちらから
https://coffee141.com/latte-cappuccino-difference/
カフェオレおすすめのコーヒー豆は深煎り。イタリアンローストやエスプレッソ向けの深煎りがおすすめ。
▼深煎りコーヒー豆はこちら
フレンチプレスの利点
フレンチプレスは他の抽出方法に比べて抽出が手軽なのが利点。
お湯を注いで4分待つだけで抽出できるのでペーパードリップと比較すると手軽である。
豆の計測などはペーパードリップと同じ用に必要だが、ハンドドリップする過程が必要ないのが魅力。
⚫︎フレンチプレスは4分放置でコーヒーを飲めるので手軽
⚫︎ステンレスフィルタなので濃いめのコーヒーを飲める
フレンチプレスの選び方
仕組みがシンプルなため製品ごとの違いは素材とサイズ。
一番主流なのがガラス製のフレンチプレス。
ガラス製のコーヒープレスは抽出過程も確認できる。
また見た目も美しいのが特徴。
ステンレス製と比較すると安い。
ステンレス製は保温性が高く耐久性も高いコーヒープレス。
デメリットは抽出過程を確認できない事と、
価格が高い事。
サイズ感は飲みたいコーヒーの量に合わせて選べば良い。
フレンチプレスの使い方
フレンチプレスの使い方は非常に簡単。
①必要なコーヒー豆を計って準備する
②ミルでコーヒー豆を挽く
③フィルターを上に上げた状態でフレンチプレスにコーヒー豆を入れ、上までお湯を注ぐ
④4分経ったらスティックを押し込みフィルターを下げる。
⑤コーヒーをカップに注ぐ
コーヒー豆10gにつきお湯が120mlを基準に淹れると美味しくなります。
ストレートで飲む場合や、味が濃いと感じる人はコーヒー豆のグラム1〜3gを減らすと良い。
おすすめ『フレンチプレス』ランキング
BODUM ボダム BRAZIL ブラジル フレンチプレス コーヒーメーカー 350ml ブラック【正規品】 10948-01J
ボダムは1994年、北欧デンマーク生まれのキッチンブランド。
フレンチプレスといえば『BODUM ボダム』と言われるくらい世界的に有名。
デザインは北欧生まれらしいシンプルながら上品でおしゃれな作りの製品が多い。
『BODUM ボダム BRAZIL ブラジル』は1番オーソドックスなコーヒープレス。
ガラス部分が大きいので抽出している時の表情も楽しめる。
大きなガラス窓が、紅茶とも相性が良いかも
カラーは「ホワイト」「ブラック」「レッド」の3色。
ガラス面が大きいため取り扱いには気をつける必要はあるが、安くコスパの良い商品なので初めてフレンチプレスを買う人にオススメしたい。
▼ボダム「ブラジル」はこちらから
BODUM ボダム EILEEN アイリーン フレンチプレス コーヒーメーカー 350ml オフホワイト 【正規品】11198-913J
こちらもボダム社のコーヒープレスで名前は「アイリーン」。
上記モデル「ブラジル」と比較するとその穴あきステンレスのデザインが特徴的。
ガラス部分がステンレス素材で覆われているのでぶつけてガラスを割ってしまうというリスクを減らせる。
カラーは「ブラック」「オフホワイト」「ゴールド」「シルバー」「ピンクゴールド」と5色展開している。
北欧らしいデザインで、直線と曲線を合わせたようなデザインが美しいため、気にいる人も多いと思う。
価格的には「ブラジル」よりは高価だが予算に余裕があるならこちらをオススメしたい。
▼ボダム「アイリーン」
メリタ Melitta コーヒー メーカー フレンチプレス ガラス製 耐熱 分解洗浄 350ml 3杯用 スタンダードMJF-1701
メリタはペーパードリップを開発したメリタ夫人が1908年に設立したドイツのコーヒー器具メーカー。
こちらメリタのコーヒープレスは前面ガラスの美しいコーヒープレス。
抽出から色の変化などコーヒーを最大限、楽しむことができます。
シンプルでおしゃれなデザインではありますが、ほとんどガラスで出来ているので取り扱いには気を付ける必要があります。
▼メリタ「コーヒープレス」
HARIO(ハリオ) ハリオール・ブライトj コーヒー & ティー プレス 2杯用 ステンレス THJ-2-HSV
日本のコーヒー器具メーカー「ハリオ」のコーヒープレス。
特徴としてはステンレス+ガラスのデザイン。
「ボダム ブラジル」と価格的には遜色なく、機能も変わらないのでデザインで決めると良い。
イタリアのガラス食器メーカー『Bormioli Rocco (ボルミオリ ロッコ)』のカプチーノマグと相性が良いデザイン。
ガラスとステンレスの組み合わせが好きな人におすすめしたい。
▼「ハリオ」コーヒープレス
Coffee Gator フレンチプレス コーヒーメーカー 1000ml(グレー)ステンレス製で頑丈・保温性抜群 約4杯分 携帯用ミニ容器付
アメリカ発のコーヒー器具ブランド。
「Coffee Gator」という名前通り、ワニがロゴマークになっている。
コーヒー豆を保存するキャニスターが密閉性が高く、また日付をセットできるということで人気のメーカー。
他にはケトルやサーバーなど取り扱っている。
フレンチプレスの中では独特なデザインで全面ステンレスなのが特徴。
カラーも原色を使った「オレンジ」「グリーン」などカラフルなのが特徴的。
気になった人はチェックしてみて欲しい。
▼「Coffee Gator」コーヒープレス
BODUM ボダム TRAVEL PRESS SET トラベルプレスセット フレンチプレス コーヒーメーカー (タンブラー用リッド付き) ステンレス製 350ml オフホワイト 【正規品】 K11067-913
ボダム社製のフレンチプレス。
携帯製が特徴で、ステンレスタンブラーにフレンチプレスの機能がついた商品。
職場に持っていったり、アウトドアなどにも使える。
普通のフレンチプレスとしてももちろん使えるので、1つあると便利。
ESPRO(エスプロ) コーヒープレス エスプロ・プレス P7 ミラー 1018C2
海外で人気のESPRO(エスプロ)社製コーヒープレス。
トラベルコーヒープレスが有名。
こちらの商品の特徴はそのフィルター機能にある。
2層のメッシュフィルターになっており、特許取得のマイクロフィルターを採用している。
微粉をかなり抑えられるので、フレンチプレスのザラザラ感が苦手な方でも使っていける。
AMERICAN PRESS アメリカンプレス コーヒーメーカー 珈琲 紅茶
フレンチプレスからヒントを得た、アメリカンプレス。
注射器のような仕組みで圧力をかけて抽出するエアロプレスとフレンチプレスを合わせたような仕組みのコーヒー抽出器具。
フレンチプレスと違い、パッキンがついているので注射器のように圧力をかけてコーヒーを抽出することが可能。
そのため、抽出時間が短くてよく雑味の少ないコーヒーになる。
雑味のないコーヒーが好きな人にオススメしたい。
フープ モノ ブラック
フレンチプレス エアロプレス フレンチプレス コーヒー コーヒープレス コーヒー プレス 紅茶 ポットアメリカンプレス フレンチプレスコーヒー french press ステンレス ダブルウォール 二重構造 手動式(銀-350-FR)
リバーズから発売しているフレンチプレス、フープモノ。
特徴はフレンチプレスのメッシュ部分が、一枚になっていること。
そのため洗浄が楽なのが特徴。
旧型のフープと、新型のフープモノがあるので購入するときは注意。
コーヒープレスまとめ
お気に入りのフレンチプレスは見つかりましたか?
何か一つでも気に入ったフレンチプレスがあれば幸いです。